曹渓寺(チョゲサ)は韓国の最大宗派、曹溪宗(ソウケイシュウ)の総本山です。
1395年創建で日本統治地時代には太古寺(テゴサ)と呼ばれたそうです。

仁寺洞へ行くついでに寄ってみましたら、ちょうど菊祭りが開催されていました。

仁寺洞の伝統茶院とホットク曹渓寺を拝観した後は、そのまま徒歩5分の仁寺洞へ行きます。
https://pasyoko.com/tyogesa/
ショッ...
景福宮の勤政殿よりも大きい大雄殿には、金色に輝く釈迦牟尼仏が3体奉安されています。
引用:コネストHPより
見事な仏像でした。
樹齢500年の天然記念物第9号の白松も見どころのようです。


2016年ソウル5日間旅行記2016年4月に一人で5日間韓国のソウルに行きました。
こちらはその旅行記です。
当初母と行く予定でしたが、腰痛が悪化し...

2018年ソウル5日間旅行記2018年11月に母娘で5日間韓国のソウルに行きました。
こちらはその旅行記です。
母は韓国ドラマが好きで、いつか行...

韓国旅行で使える韓国語会話こちらの記事は韓国旅行で利用する韓国語をピックアップした覚書です。
基本会話
わかりました⇔わかりません
アル...
ABOUT ME