台北での買い物はお茶や乾物、蜂蜜が中心です。
お茶は以前は「新純香」で購入していました。
日本語OKで少量でも親切に対応してくれます。
梅を烏龍茶と水あめで煮た、舌の上でとろけるような「凍頂烏龍梅」が美味しいです。
2011年の訪台時は東方美人茶100g600元、凍頂烏龍茶10パック150g、花茶6個220元、茶梅150g70元などを購入しました。
花茶(工芸茶)は茶葉が開いたときのサンプル写真もあるので選びやすいです。

別日にスーパー「頂好」で購入した「阿里山茶」がとても気に入って、それ以来お茶は「阿里山茶」「凍頂烏龍茶」「プーアール茶」ばかり買っています。

スーパーは「頂好」や「カルフール」へ行きます。
パッションフルーツはもちろんのこと、蜂蜜や海老や貝柱といった乾物が目当てです。
生鮮食品を眺めながら、台湾の家庭料理を想像するのも楽しいです。
2015年当時の金額で、ピータン6個296円、珊瑚草540円、黒木耳316円、仙楂片220円、龍眼蜂蜜2,396円、乾燥海老796円、高山蜂蜜1,476円、パッションフルーツ5個276円でした。

蜂蜜は龍眼蜂蜜が味も濃くて気に入っています。
台北とバンコクと交互で買っています。


2015年台北6日間旅行記2015年9月に母娘で6日間台湾の台北に行きました。
こちらはその旅行記です。
前回は「圓山大飯店」に宿泊しましたが、今...

2011年台北6日間旅行記2011年9月に母娘で6日間台湾の台北に行きました。
こちらはその旅行記です。
前回のフランス・スペイン旅行でJAL...

台湾旅行で使える北京語会話こちらの記事は台湾旅行で利用する北京語をピックアップした覚書です。
よく使う表現
お手洗いはありますか?
有洗...
ABOUT ME