明洞周辺の朝食なら「神仙ソルロンタン」もいいですが、牛骨はちょっと苦手という方には「武橋洞(ムギョドン)プゴグッチッ」もおすすめです。

神仙ソルロンタンで朝食テイクアウト朝食の選択肢の一つとして有名なのが「神仙(シンソン)ソルロンタン」です。
ソルロンタンは牛の頭・足・骨・内蔵などを高温高圧で抽出し...
こちらも有名店ですが、明洞からは少し離れているので、観光客は「神仙ソルロンタン」より少なめです。
ロイヤルホテルからは徒歩10分程です。

ロイヤルホテルソウルに宿泊韓国、ソウルの「ロイヤルホテルソウル」、エグゼクティブコーナーツインに4泊しました。こちらはその宿泊記です。
金浦空港から送迎タク...
引用:コネストHPより
「プゴグッ7,500W」のスープは韓国牛の脚の骨をベースに、干し鱈の頭や臭みとりのうるち米などを12時間以上煮込んで作るそうです。
ソルロンタン同様、疲れた胃腸に優しいスープです。
干し鱈、玉子、豆腐、ネギが入っていて、プゴグッ用のアミの塩辛で味を調整できます。

行列店ですが座席数も多く、回転が速いのですぐに座れます。
お店の方も親切で、おひとり様の朝食としても向いています。
メニューは1つしかありませんので、言葉の心配もありません。
入口で人数を伝えて席に着くと、ほどなくプゴグッが置かれ、手振りで食べ方を教えてくれます。
「アニョハセヨ」と「カムサハムニダ」しか言いませんでした。
引用:コネストHPより
白菜キムチ、ニラの和え物、キュウリの漬物はテーブル備え付けの容器から各自お皿に取り分けます。
アミの塩辛はプゴグッ用とご飯用の2種類です。
塩分は気になりますが、ごま油とねぎで和えたアミの塩辛が美味しくて、ご飯もすすみます。
牛骨の風味が効いたほんのり甘めのスープは優しい味わいです。
ごはんもスープもお替り自由だそうです。
自宅でも中部市場で購入した干し鱈とダシダ(韓国料理で使われる牛肉だしの粉末調味料)でプゴグッを作りますが、やはり専門店の味は違います。

乾物で有名な中部市場でお買い物中部市場(チュンブシジャン)は乾物の品揃えが多く、スーパーの20~30%安く購入することができます。
まずは中部市場の近くにある「...
韓国に行ったら必ず訪れたいお店の一つです。

2016年ソウル5日間旅行記2016年4月に一人で5日間韓国のソウルに行きました。
こちらはその旅行記です。
当初母と行く予定でしたが、腰痛が悪化し...

2018年ソウル5日間旅行記2018年11月に母娘で5日間韓国のソウルに行きました。
こちらはその旅行記です。
母は韓国ドラマが好きで、いつか行...

韓国旅行で使える韓国語会話こちらの記事は韓国旅行で利用する韓国語をピックアップした覚書です。
基本会話
わかりました⇔わかりません
アル...
ABOUT ME