プラド美術館を鑑賞した後は、近くの生ハム有名店「Museo del Jamon(ムセオ・デル・ハモン)」へ行きました。

プラド美術館鑑賞マドリードを訪れると必ず2度は訪れるのがプラド美術館です。
プラド美術館は85%が宗教画で、所蔵点数は8,000点を超えます。
...

1階がバルとショップになっており、生ハムやソーセージのほか、サンドイッチなども売られています。
地下1階と2階がレストランになっています。
15:00でしたがスペインでは丁度ランチタイムですので満席でした。
写真付きのメニューがあるので注文も安心です。

「ハモンイベリコ・デ・ベジョータ」が一皿15€でした。
「ベジョータ」とはスペイン語でドングリという意味で、放牧され、2か月以上野生のドングリを食べて育ったイベリコ豚です。
ドングリを食べて育ったことから独特のコクのあるお肉になるそうで、「足の生えたオリーブオイル」などとスペインでは呼ばれるそうです。

マドリード名物の「コシード」というスープや、ゆでだこやじゃがいもにオリーブオイルやパプリカをかけたガリシア料理「プルポ・デ・ガネーシャ」もいただきます。
「沢山生ハムをたべるぞ」と意気込んでスペインへ行ったのですが、この日は十分堪能することができました。
この味は生涯忘れることはありません。

2010年フランス・スペイン31日間旅行記①2010年2月に母娘で31日間フランスとスペインへ行きました。
こちらはその旅行記①です。
しばらく家族の介護で海外...

2010年フランス・スペイン31日間旅行記②2010年2月に母娘で31日間フランスとスペインへ行きました。
こちらはその旅行記②です。
旅行記①はこちらをご覧く...
ABOUT ME