冷凍保存もできるので、久しぶりにガトーショコラを作りました。
こちらの記事はガトーショコラのレシピの覚書です。

【材料】(直径15cm丸型1台)
お好みのチョコレート | 113g | |
無塩バター | 63g | |
生クリーム | 63g | |
卵黄 | 63g | |
卵白 | 125g | |
グラニュー糖 | 125g | |
薄力粉 | 8g | |
ココア | 63g |
【作り方】
- 電気オーブンを170℃に予熱しておきます。クッキングシートで型紙を作ります。側面は型より5cmほど高さが出るように切り、底の部分は1cmの切込みを入れ、折り込み、後から底紙を重ねるように敷きます。
- 薄力粉とココアは3回ふるっておき、チョコレートは細かく刻みます。
- 刻んだチョコを湯銭でとかし、バターを入れて溶かして最終的に50度にします。
- 生クリームに卵黄を加え湯銭にかけ、泡だて器で混ぜながら40度になるまで温め、③に加えて木べらで混ぜます。
- ボウルに卵白と砂糖1/3を加えて泡立て始め、2回に分けて砂糖を加え5~6分立てのゆるめのメレンゲを作ります。
- ④のチョコレート生地にふるった粉を加え木べらで混ぜ、メレンゲを3回に分けて加え、きれいに混ぜます。最終的にゴムべらに持ち替えダマがないか確認し、型に流し入れ170度で45~50分焼きます。
- 焼きあがったらすぐに型から出して側面の紙をはずし、冷まします。翌日から2~3日が食べごろです。
今回は「欧風菓子グリンデルベルグ」でのレシピです。
この動画通りに進めましたら美味しく出来上がりました。
こちらの動画では「クラシックショコラ」(格式のあるチョコレート菓子)として紹介されています。
チョコレート生地とメレンゲを合わせる際は、チョコレートが泡をどんどん消していくのでシフォンケーキのときよりも神経を使います。
「生地をメレンゲに合わせるときは木べらを使うとよい」ということで木べらを購入しました。
どうやらふんわり混ぜれたようです。
リンク
チョコレートはヴァローナ社のものを使います。
程よい苦みと甘さ控えめで、やはり風味が違います。
リンク
以前は小嶋ルミさんのレシピを使用していましたが、欧風菓子グリンデルベルグさんのレシピのほうが作りやすく、お気に入りです。
リンク
ABOUT ME