こちらの記事はえごまの葉の醤油漬け(ケンニプ)レシピの覚書です。
えごまは東南アジア原産のシソ科の野菜で、韓国では定番野菜のひとつです。
最近では一部のスーパーやデパートでも見かけるようになりました。
大葉に形が似ていますが、大葉に比べて葉に厚みがあり、香ばしく、独特の苦味があります。

【材料】(30枚分)
えごまの葉 | 30枚 | |
調味料 | 醤油 | 大さじ5 |
みりん | 大さじ1 | |
ごま油 | 大さじ3 | |
おろしにんにく | 小さじ2 | |
コチュジャン | 大さじ1 | |
粉唐辛子 | 大さじ1 | |
いりごま | 大さじ3 |
【作り方】
- えごまの葉を洗い、しっかりと水気を拭き取っておきます。
- ボールに調味料をすべて合わせ、漬けダレを作っておきます。
- えごまの葉を1枚ずつ漬けダレにつけて、容器に重ねて入れていきます。
- 3~4時間ほどで食べられますが、我が家では時折えごまの葉を返しながら、画像のように1週間後味がなじんだところでいただきます。
えごまの葉の水分をしっかり拭き取れば、冷蔵庫で1か月ほど日持ちします。
菌の繁殖を防ぐためにも、取り分ける時は必ず清潔な箸を使用します。
ABOUT ME