今は母の日にカーネーションとは限らないようで、紫陽花を贈る方もいるそうです。
紫陽花の名はあず(集まる)・さ(真の)・あい(藍)に由来するといわれ、小さな花がたくさん集まって咲くのが特徴です。
母が紫陽花好きで今まではお友達に分けていただいたり、花屋さんで購入していたのですが、「濃い青の紫陽花の鉢植えが欲しい」ということでしたので、昨年の母の日にプレゼントしました。
紫陽花のことは全く分からずHPの写真のイメージで「マーレ」という品種を購入しました。
写真を撮るのを失念しましたので、こちらは購入したお店のHPから引用した写真です。
引用:千草園芸HPより
写真と全く同じような状態で届きました。
直径17cmほどの大輪の花が6輪咲いていました。
想像以上に大きな花に驚きましたが、とても喜んでくれました。
その後、花が枯れた後に剪定&植え替えをし、新しい年を迎え、3月にはこのような状態になりました。
だいぶ暖かくなってきましたので、元気に葉をつけています。

次回は「ポップコーン」という品種の紫陽花を贈ろうと考えています。
この写真の「マーレ」も2年目を迎えて、また綺麗な花を咲かせて母を喜ばせてくれますように。
【追記】
その後、5月になり購入時よりも小ぶりな花が13輪咲きました。

1年目よりもたくさん花が咲いた分、色も薄めです。
花が咲き終えたら、今年は挿し木に挑戦します。

リンク
紫陽花は購入後、植え替えしないと根詰まりしますので、紫陽花専用の土と肥料が必要となります。
リンク
リンク
その後、紫陽花を挿し木にしたり、買い足したりして現在は6鉢に増えました。
今年はこちらのサイトから「ポップコーン」を注文しました。
沢山の華を咲かせて我が家のベランダも華やかになりそうです。
リンク
ABOUT ME