2011年9月に母娘で6日間台湾の台北に行きました。
こちらはその旅行記です。

前回のフランス・スペイン旅行でJALマイルがたまりまして、特典航空券を利用した台北旅行です。
今回の宿泊先は母の希望でいかにも台湾らしい「圓山大飯店」にしました。
引用:圓山大飯店HPより

目次
1日目(羽田→台北)
飛行機はJAL031便11:55羽田発です。

機内食はJAL空弁「京風おばんざい弁当」でした。
ちょっとずつ色々な味が楽しめるので良かったです。

約3時間のフライトで14:10台北松山空港へ到着しました。
時差はマイナス1時間です。
タクシーでホテルまで約15分です。
台北は本当に移動が楽で便利です。
小休憩後、台湾式シャンプーや街散策にでかけます。

フロントもそうですが、ドアマンは日本語対応で、行き先をタクシー運転手に伝え、タクシー番号を控えたメモを渡してくれます。
圓山大飯店ではどこへ行くにもタクシーを利用したので、このようなサービスで安心して乗車することができました。
シャンプーとマッサージでスッキリした後は、近くの「鼎泰豊」で小籠包の夕食です。

10個の小籠包(180元)を注文すれば見栄えもよいのですが、クーラーがガンガンに効いているため、すぐに冷めてしまいます。
最低限の料理を注文して、足りない分は後から追加注文しました。

デザートには今は閉店してしまった「永康15」のマンゴーかき氷をいただきました。

このボリュームで160元です。
流しのタクシーもたくさん走っており、なるべく手入れが行き届いている綺麗なタクシーに乗るように注意して、ホテルまで帰ります。
コンビニでワインを買って、夜景を見ながら部屋で乾杯です。
こちらの「茶葉蛋」はゆで卵を木柵鉄観音茶やシナモン、グローブといった香辛料で煮たもので、行楽のおやつや軽食として食べられているそうです。

こちらは昼間の様子ですが、テラスからの眺めは最高です。
遠くに「台北101」が見えます。

2日目(龍山寺・中正祈念堂)
誰もいないプレステージフロア専用の朝食会場で食事をした後は、タクシーで龍山寺へ向かいます。

我が家では龍山寺と胡椒餅がセットになっており、参拝後いただきました。

地下鉄で西門駅へ移動して、駅近くのスーパーでお土産を買ったり、「于記杏仁豆腐」でかき氷をいただきました。
ビジュアル的に寂しいですが、ふわふわの杏仁ミルクのかき氷の下に白玉だんごやフルーツや煮豆など自分が選んだトッピングが隠れています。
杏仁は漢方薬の一種で美白や老化防止に効果があるそうです。

引用:台北ナビより
スーパーでは各種お茶やエビやホタテの貝柱といった乾物、ピータン、龍眼の蜂蜜を購入しました。
特にこの中では「阿里山烏龍茶」が香り高く味もすっきりとしていて好みでした。

タクシーで中正祈念堂に移動した後は、衛兵交代式を見学します。


初日に行った永康街へ再び行き、お土産を購入します。

本日はかなり歩きました。
テラスで夕焼けを見ながらのんびりします。

夕食はルームサービスです。
ホテルのルームサービスはイマイチでしたが、永康街で購入した「五十嵐」のパッションフルーツのジュースや、果物屋さんで購入したマンゴーが美味しかったです。


3日目(故宮博物院・全身マッサージ)
早めの朝食後、タクシーで約10分の故宮博物院へ行きました。
70万点の所蔵品中、有名な宝物を除き3か月ごとに展示品を入れ替えているそうです。

今回はたまたま観光客が少なかったようで『翠玉白菜』や『肉形石』もしっかりと鑑賞することができました。
こちらの『翠玉白菜』は瑾妃のいた英和宮に陳列されていました。
引用:故宮博物院HPより
一番古い宝物は8,000年前のもので、歴代皇帝のコレクションが中心となっており、陶磁器や彫刻、玉器といった名品が揃います。
故宮博物院に行くにあたり、事前にこちらを鑑賞しておきました。
翠玉白菜も登場します。
物語自体も面白く、最後まで楽しめました。
シリーズ累計300万部を超える浅田次郎のベストセラー小説を原作にした歴史ドラマ第1巻。清朝第11代皇帝・光緒帝の治世下。紫禁城では清国の将来をめぐり、西太后を中心とした守旧派と光緒帝を立てる改革派が対立していた。第1話から第3話を収録。 (詳細はこちら)
昼食は最上階の『三希堂』で飲茶をいただきます。
こちらの『三清茶』は乾隆帝が考案したもので、梅の花や松の実、佛手などが入っています。

『蓮心茶』は蓮の胚の部分で、心臓や肝臓に良いそうです。

こちらは広々としていて雰囲気も良く、料理も美味しかったのですが、閉店となってしまい非常に残念です。



西太后の愛したお菓子「豌豆黄兒」もいただけます。

夕方は『楽天養生会館』で110分の足裏&全身マッサージです。
マッサージを終えた後は、近くの「春水堂」でタピオカミルクティーと牛肉麺をいただきます。

シェアした牛肉麺だけでは足りなかったので、さら三越デパート地下のフードコートで「排骨飯」をいただきます。

夜ホテルに戻り、お土産に買った「李製餅家」のパイナップルケーキを食べてみました。

4日目(ヘッドスパ・士林夜市)
スーパーでお茶は買いましたが、お茶屋さん「新純香」でも購入しました。
日本語も通じるので安心して試飲ができます。東方美人茶などを購入しました。

東方美人茶は迪化街(ディーホアジエ)からヨーロッパへ輸出され、オリエンタルビューティーの名で愛されたそうです。

果物のような香りと、蜜のように甘い後味でお茶請けのドライフルーツに良く合います。
そのあとヘッドスパをしに「アンスリープ」へ歩いて行きます。
引用:台北ナビHPより
昼食は近くの「丸林魯肉飯」でビュッフェ式の台湾料理をいただきます。
「魯肉飯(仕込みから3日かける豚肉そぼろ)」や「香油鶏(ゆで蒸し地鶏のごま油がけ)」が人気だそうで、沢山のおかずの中から自分で選べるので楽しかったです。
汁物もこの時は2種類あり、はまぐりのスープと魚汁をそれぞれ注文しました。

フレッシュマンゴージュースも名物ということなのでいただきました。
夜は士林夜市へ行きました。
台北最大規模を誇る夜市で18:00頃から混み始めます。
まずは興味のあった「粉圓加愛玉(35元)」をいただきます。
カエルの看板が目印です。
台湾の高山で採取される「愛玉」という植物を原料としたゼリーに、甘ずっぱいレモンシロップとタピオカ(粉圓)が入っている飲み物です。

途中最も台湾で親しまれている天上聖母が祀られている「慈誠宮」を参拝します。

母がその場で食べるのは嫌だと申しましたので、ホテルに持ち帰りました。

「広東粥(屋台No.303)」は夜市で評判のお粥屋で行列ができていました。
ダシが美味しく、ホテルへ持ち帰っても温かい状態でいただけました。

夜市へ行く前にホテルのショップを散策しました。

翡翠のペンダントヘッドを購入しました。
パワーストーンの中でも特にパワーが強く、身に着けるだけで魔除けにもなり、開運へと導いてくれるそうです。

5日目(資生堂QiSPA)
午前中はのんびりして、午後タクシーで台北の千疋屋といわれる「百果園」へ行きました。
14:30からエステを予約しているので、お昼はフルーツにします。
日本人には口コミで有名ですが、地元ではマイナーなお店ですので、予め「市民大道與敦化南路交叉口富邦大樓後面巷子」と紙に書いてものをタクシー運転手に見せました。
テーブルが4つ、15人くらい座れるスペースです。日本語がメニューあります。

マンゴージュースとフルーツの盛り合わせをいただきました。
今までドランゴンフルーツが美味しいと思ったことはなかったのですが、こちらは甘くて驚きました。
ドライマンゴーやジャムを購入しました。
ほかに立ち寄ったそごうでもあれこれ買い物です。

そごうの「資生堂QiSPA」で130分のフェイシャル&ボディエステをします。
引用:台北ナビより
エステでお腹がすいたので、同じくそごうの「鼎泰豊」で夕食です。
こちらの「鼎泰豊」が冷房も抑えめで落ち着いていただけるので、今後は本店ではなく、こちらに行くようになりました。
まだ少し小腹がすいたので、ホテルへ行く前にタクシーで「福州世祖胡椒餅」に寄りました。
こちらは薄い皮とたっぷりのあんが自慢で、秘伝のスパイスに豚肉を12時間以上漬けこんているそうです。
お店の周囲に皮が焼ける香ばしい香りが漂っています。
饒河街観光夜市(ジョウガガイカンコウヤシ)にも屋台があり、こちらは大行列です。
士林夜市と今回のお店と3店の胡椒餅を食べてみて、私たちの好みはやはり龍山寺の胡椒餅です。

そごうで買ったビーフジャーキーや釈迦頭とともにいただきます。

釈迦頭をそごうで購入しました。
表面が茶色く、溝が明確で、押すと柔らかい状態になっているものを購入するようにします。
さらに果粒が大きく、形状のバラツキがなく一粒一粒実が詰まっているものがよく、白い粉が多ければ多いほど新鮮だそうです。

釈迦頭は非常に甘みが強く、ねっとりした果肉で梨のようにじゃりじゃりとした触感です。
7月~12月に出回り、シュガーアップルとも呼ばれています。
熟した実が離れやすくて、長期保存に向かないため日本にはほとんど輸入されていないそうです。
ぶどうのようにひと房ずつちぎっていただきます。
6日目(台北→羽田)
最終日はチェックアウトまでのんびりホテルで過ごしました。

結局この6日間、朝食会場やテラス、フロアでは誰とも会いませんでした。
お昼は空港内のカフェで美味しいワンタンスープをいただきました。


JL032便15:30発-19:30羽田着です。
機内食はビーフスライスのブラックペッパーソースです。

今回は特典航空券でお得な楽しい旅でした。
母も台北が大変気に入ったようです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
中正記念堂で衛兵交代式見学 |
龍山寺と福州元祖胡椒餅 |
春水堂でタピオカミルクティーと牛肉麺の夕食 |
圓山大飯店(グランドホテル台北)に宿泊 |
永康街で台湾式シャンプーと天津葱煎餅 |
鼎泰豊で小龍包の夕食 |
台北で買ったお土産あれこれ |
迪化街でお買い物と南街得意で台湾茶 |

